なんと甲府税務署職員の藤山雄太容疑者は、持続化給付金詐欺のために嘘の確定申告書を作成。
しかも自宅には大麻まで所持していたとして逮捕されてしまいました。
今回は「藤山雄太甲府税務署職員の高校大学等学歴や経歴特定は?生い立ちも!」としてお伝えします!
藤山雄太甲府税務署職員は大麻と詐欺でダブル逮捕!

捜査2課によると、藤山容疑者は5月、愛知県内の20代の男子大学生と共謀し、虚偽の確定申告書の控えなどを使って大学生を収入が減った個人事業主(美容業)と装って申請。6月に持続化給付金100万円をだまし取った疑いがある。 また県警は同日、詐欺容疑で藤山容疑者の自宅を家宅捜索した際、乾燥大麻や吸引用具を見つけ、藤山容疑者ら3人を大麻取締法違反容疑で緊急逮捕した。3人は共謀して2日午前8時35分ごろ、藤山容疑者の自宅で乾燥大麻若干量を所持した疑いがある。認否は明らかにしていない。
いやいやいや、こうやって税務署職員すら詐欺はたらく持続化給付金って制度的にどうなの?
困っている人がいるのは明白だから、そういう人たちの迷惑にならないようにはしてほしいね!
藤山雄太甲府税務署職員の高校大学等学歴や経歴特定は?
藤山雄太容疑者の高校や大学などの学歴や経歴を調べてみました。
藤山雄太容疑者は現在26歳で、ストレートで大学卒業して現在の職についていれば経歴は4年ですね。
ただし、実は税務署職員になるためには税務職員採用試験に合格して採用されればいいとなっています。
その際に必要な学力は「高卒相当」。
実は、大学を卒業していなくても高卒相当の学力を有し、税務署職員採用試験に合格すれば税務職員になれる可能性があります。
実際は高校卒業後に税務署職員採用試験合格を目指して専門学校に行く人も多いですね。
ただし、大卒と高卒・専門学校卒の差はその後の昇進具合に影響します。
とはいえ、高卒でも国家公務員になれる道の一つとしては大変有望ですね。
また、この藤山雄太容疑者の高校や大学などの学歴に関しては情報は得られていません。
特定できましたら追記していきますね!
藤山雄太甲府税務署職員の生い立ちは?
国家公務員として国民の税金から給料が支払われている藤山雄太容疑者。
その給与をもらいながら裏では持続化給付金詐欺や、反社会的勢力に流れる大麻購入などをしていたと合っては許せません。
こんな藤山雄太容疑者に誰がした?生い立ちはどんなんなん?
こう思うのは当然です。
この藤山雄太容疑者の生い立ちについて調査しましたが、詳しいことまではわかりませんでした。
しかし、こうした薬物に手を出したり自分だけの得を考えて行動する人間は、実は生い立ちが複雑な人よりも程よく経済状況が良い家庭の輩が多いです。
というのも、やっていることは犯罪ですがある程度の知識知能が必要ですので、それなりの教育がなければできません。
しかも、学生時代もある程度裕福な生活をしていますので、薬物を購入する余裕もあります。
ですので、この藤山雄太容疑者はそれほど生い立ちとしては苦渋を舐めたという経験はなく、むしろ小金持ちボンボンとしていきてきたと考えられます。
ネットの反応
持続化給付金と言ったら、コロナで困窮した事業主を守るための救済措置でしょ?
しかも出どころは我々の血税でしょ?それを間近で見ているのが税務署員ではないの?
私は事業主だけど、申告のたびに「稼いだ金額」から税金があれよあれよと引かれていくのが目に見える。
でも、納税の義務だから仕方がないよ。
そんな国民の税金の重さを一番よくわかっているのが税務署員ではないの?
まじめに働いている税務署員にも失礼な話だぞ。ましてや大麻まで見つかるとは人生詰んだな。
それだけお手軽にできるということ。
そしてそんなにバレないということ。税務署は給付を受けたすべての人の確定申告を精査すべき。数年かかってもよい。詐欺で税金から給付を受けた人は
逮捕、高額罰金で次からの抑止力にしないと。
税務署員だから善人という事はない
公務員として不甲斐なし。檻があったらぶち込みたい。あぁ、派手にぶち込まれるみたいだな。
だから嫌われるんですよ、公務員さん。
どちらにせよ、肩書きがあろうが100%信用してはいけないということです。
事業主を装った給付金詐欺は実態を調べればすぐにわかるね。
⇒藤山雄太のフェイスブックTwitterインスタグラム特定は?
⇒藤山雄太の顔画像と自宅住所特定は?甲府税務署では評判悪い?
- 映画を無料で見る方法はないのか
- できれば合法で映画をタダで見たい
- ウイルスまみれの違法サイトは嫌だ!
映画好きなら一度は無料で映画を視聴しまくりたいと思うでしょう。
しかし、日本には映画を無料で配信しているサイトがたくさんあるものの、どれもが非合法。
しかも、クリックしただけでウイルスに感染したり、悪質な広告だらけなど危険なサイトばかりです。
また、映画館の料金を無料にする方法もあまり世に出回っていません。
そこで、この記事では映画を合法かつ無料でみるための具体的な6つの方法を紹介していきます。
すべて合法ですので安心してください。