河野外相ロシア主張に反論せず批判!北方領土問題で沈黙の記事
北方領土問題を含む対ロシア外交をめぐり、河野太郎外相は11日の記者会見で質問を一切受け付けない姿勢を示した。安倍政権が目指す平和条約締結の交渉責任者として、相手を刺激するのを避ける配慮とみられるが、国内への説明を拒む対応は批判を招いている。
「次の質問どうぞ」。河野氏は会見で、ロシアのラブロフ外相が北方領土の自国支配は合法的だとする従来の主張を示したことへの見解をただされたのに対し、無視を決め込んだ。
この後も関連質問が続いたが、河野氏はさらに3回「次の質問どうぞ」と答えを拒否。記者が「公の場での質問に対し、そういう答えは適切でないのではないか」と指摘すると、最後に「交渉に向けての環境をしっかり整えたい」とのみ答えた。
日ロ首脳は先のアルゼンチンでの会談で、河野、ラブロフ両氏を条約交渉の責任者とし、来年1月の安倍晋三首相訪ロ前に外相会談を開くことで合意した。河野氏としては、強硬姿勢を堅持するラブロフ氏との交渉を前にオープンな場で舌戦を展開したくないという思いがある様子。5日の衆院外務委員会では「(日本から)さまざまな発言が出ると相手側が反応する。反応したことが後々に影響を及ぼす」と語っている。引用:JIJI.COM
河野外相ロシア主張に反論せず避難殺到の声
こりゃひどい。
そのわりに、外遊用専用機の導入には積極的だ。
確かに、外国に逃げていれば嫌な質問から逃げられる。
「北方領土は日本固有の領土」以外の政府見解はありえねーだろ。
終わってる。
河野外相 ロシア北方領土質問 沈黙に賛成意見
少し前までマスコミ受け最優先で機密漏らすような奴もいたというのに、「ノーコメント」と発言するだけでも相手国の手札になることを理解している。
外交は自国が少しでも有利になるように交渉るもの。
交渉前からブラフやらハードルを上げるとかして有利にするもんですよ。
日本の記者はお子様レベルなのか?
記者の名前を借りた中韓のスパイに情報を与える必要はありませんよね。
- 映画を無料で見る方法はないのか
- できれば合法で映画をタダで見たい
- ウイルスまみれの違法サイトは嫌だ!
映画好きなら一度は無料で映画を視聴しまくりたいと思うでしょう。
しかし、日本には映画を無料で配信しているサイトがたくさんあるものの、どれもが非合法。
しかも、クリックしただけでウイルスに感染したり、悪質な広告だらけなど危険なサイトばかりです。
また、映画館の料金を無料にする方法もあまり世に出回っていません。
そこで、この記事では映画を合法かつ無料でみるための具体的な6つの方法を紹介していきます。
すべて合法ですので安心してください。