ニュース

NTTドコモは新たに200億円かけ災害対策強化|KDDIやSBの他社は?

スマホ 災害 対応

災害が頻繁に起こるようになりスマホ、ガラケーが使用できない状況が増える中、NTTドコモ災害対策を強化!

新たに200億円かける計画を発表しました!

台風、豪雨、地震などの災害、そして今後起こるとされている南海トラフなどにどれだけスマホが活躍できるのか?

200億円かけたことでどのように災害に対して役立つのかを調べてみました。

そして、KDDIやソフトバンクなどのライバル会社は災害対策をどのようにしているのか?

NTTドコモの新たに200億円かけた理由は?

NTTドコモは今年に起こった北海道での地震、台風の災害時スマホが使えなくなりました。

原因は停電によって電波が発信できなくなったことだそうです。

また、北海道地震では非常用電源のあるショップに充電をしにやってきた人達で長蛇の列ができたから。

200億円の災害対策費は何に使われる?

停電が起きた場合でも電波を発信できる基地局を増やす

太陽光パネル蓄電池をショップに設置し充電できる環境を整える

この2つに200億円をかけ災害に備えるそうです。

災害時にスマホがあれば救助を求めることもできますし、自分の安否を伝えることもできます。

災害の情報を知ることもできるので、災害が起きた時にこそ活躍できるモノです。

いざという時に、電波が届かない、充電が切れたでは何の役にも立ちません。

災害対策の強化は大いに賛成です。

ゴリラージ
ゴリラージ
私はauやけど何かしてくれてんのか?

気になった方も多いと思うので調べてみました。

KDDIの災害対策は?

東日本大震災では停電により東北6県で7割が停電により停波。

この経験から電力、太陽光発電、蓄電池という3つの電源を利用する「トライブリッド基地局」を整備。

防災拠点の基地局のバッテリー24時間化を完了。

今回の北海道地震での経験を活かし、基地局の機能を持った船の運用「舶型基地」を開始しました。

海底ケーブル敷設船「KDDIオーシャンリンク」は今後の震災に貢献することだろう。

ソフトバンクの災害対策は?

ソフトバンクは災害に対して空に浮かぶ基地局として気球を飛ばし対応。

東日本大震災がキッカケで誕生し、初飛行は熊本震災で実用。

台風、地震、雪山での遭難など活躍の名が広がっています。

NTTドコモだけではなく、各社ともに災害対策の取り組みに力を入れています。

災害でのスマホについての声は?

男性
男性
停電や災害時にカーチャージャー(車載スマホ充電器)はあまり活用使用できないと今回の停電で経験しました
理由としては、カーチャージャーは車のエンジンをかけ使用するので、災害時に最大限に必要となるガソリンを消費してしまうから 普段使いにはとても便利です
災害時に大容量モバイルバッテリーを
男性
男性
大震災やら大雪やらの自然災害経験し、痛感したことは多々ありますが「電源の有り難さ」は本当に何物にも代え難い。
情報収集から心細さの解消まで、災害時のスマホの汎用性は本当に高いので、スマホ用大容量充電池は必須で。
自家用車をお持ちの方は今のうちにガソリン満タンにしておきましょう。
男性
男性
東日本大震災の当時は、避難所などの発電機で携帯電話の充電をさせて貰えたのは地震から数日後だった。
あれから様々な災害経験し情報入手の重要性が認識されたせいか、被災地ではいち早くスマホの充電サービスが始まっているように見える。
男性
男性
備えておきたいアイテムリストってのがあるんだけど、個人的にはスマホの予備バッテリーが一番で次がスニーカーだね。バッテリー切れは311を外出先で経験してほんと大変だったから。
男性
男性
災害時に活躍するべく待機するdocomo電源車 キャリヤ比較する場合、災害対策車数は圧倒的にdocomoがダントツ と、いう事は他キャリアより有事に強いってのは幼稚園児でも知っている(笑)
従って私は契約してから数十年経過してるけど一度も浮気してません
男性
男性
北海道の地震の時、広範囲の電波に対応したアンテナ解放したdocomoのことを忘れちゃいけない。
スマホや携帯を持つだけなら3代キャリアじゃなくてもいくらでも安く持てる時代だけど、災害が多いこの国で「保険」的な役割を持つ企業に財力がないといざとなったときに困るでしょう。
男性
男性
ドコモユーザーで個人で3回線 家族で13回線くらいでNTTの株も持ってない勢やけど ドコモの値下げには大反対勢してる
ドコモとソフトバンクで世界初5Gやろうとか(従来みたくどうでもいいような都会じゃなく田舎で)
災害時の復旧に経費かけられるとか
高ければ高いだけメリットもあるやん
男性
男性
ドコモの件、安くなると言って喜んでるけどこれで対障害性・対災害性や復旧速度が下がるというインフラとしてとてもリスキーな状態につながるってわかってるのかな。
スーパー堤防をムダと言ってるのと同じような状態なんだけど

まとめ

Twitterを確認し、災害時にスマホがどれだけ貢献しているかを学ぶことができました。

スマホ用大容量充電池は持っておこうと思います。

\5%クーポン付/ SALE 防災セット★防水 防塵 耐衝撃★大容量 16000mAh モバイルバッテリー ソーラー 充電器 防災グッズ スマホ充電器 充電池充電器 単3充電池 単4充電池

自分の身は自分で守る。

やれることはやっておこうと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました。

https://landfaller.net/irankaku/

富士通 発火 対応
富士通のパソコンが発火の危険性!対応方法と原因は?過去にもあった?富士通のノートパソコンについているバッテリーパックが発火する危険性があると10月31日に富士通が発表しました。 昨年にもあった富士...
プラ製 撤去 反応
デニーズ 大戸屋プラ製ストロー撤去の背景は?反応は?大戸屋も1日からプラ製ストローの提供を取りやめに。こういったプラ製ストロー撤去の動きの背景を調べてみました。そして国民の反応...
赤坂理子 清野菜名 可愛いと話題
ドラマ【今日から俺は!!】赤坂理子役の清野菜名が可愛いと話題!感想は?2018年秋ドラマ【今日から俺は!!】の赤坂理子役の清野菜名さんが可愛いと話題に。朝ドラ『半分、青い』小宮裕子(ユーコ)役...
消えたお笑い芸人 2018
2018消えたお笑い芸人ランキング1位はにゃんこスター!現在は?収入は?2018消えたお笑い芸人のランキングです。1位はにゃんこスター!そして現在は何をし収入はいくらなのですようか?干されたの...
【すべて合法】映画やドラマを無料でみる”具体的な方法”を6つ紹介

 

  • 映画を無料で見る方法はないのか
  • できれば合法で映画をタダで見たい
  • ウイルスまみれの違法サイトは嫌だ!

 

映画好きなら一度は無料で映画を視聴しまくりたいと思うでしょう。

しかし、日本には映画を無料で配信しているサイトがたくさんあるものの、どれもが非合法。

しかも、クリックしただけでウイルスに感染したり、悪質な広告だらけなど危険なサイトばかりです。

また、映画館の料金を無料にする方法もあまり世に出回っていません。

そこで、この記事では映画を合法かつ無料でみるための具体的な6つの方法を紹介していきます。

すべて合法ですので安心してください。

映画やドラマを無料でみる”具体的な方法